初めて産婦人科を受診される方へ
産婦人科はいまだに、受診するのに敷居が高いとされております。例えば、子宮ガン検診の受診率は日本は30~40%前後と、欧米各国と比べ低いとされ、その原因の一つが産婦人科受診にふみきれないこととされています。
産婦人科診療が恥ずかしい、内診が痛そう、嫌である、他人に知られたくないなどの理由で、受診をためらわれることもあると思います。しかし、いろいろな症状を我慢しすぎて、病状が悪化したり、その後の治療が大変になることもよくあります。
当院では患者さんの症状を医師がよく聞いて、承諾を得てから診察を行なっており、すべての診察で内診を行うわけではありません。女性医師の外来も設けております。
少しでも心配なことがあれば、気軽に受診してください。
WEB来院予約ができます
当院では、初診の方は前日の20時までのWEB予約が可能です。それ以降は、当日の診察時間中にお電話ください。ただし、予約時間は受診手続きの時間であり、その時の外来診療の混雑により、診療時間がずれることもあることをご了承ください。予約が済みましたら、時間があれば、問診票を印刷して、記入し持参してください。
予約なしの受診も可能ですが、外来の混雑具合により、お待ち願うこともあります。受診時には健康保険証を忘れずに。当院のtwitter にて、分娩などで外来受診が遅れる場合や、逆に空いていて、すぐに受診手続きができる場合などをお知らせしております。初診、再診をとわず、当日の診察を希望される方で、診療予約枠がない場合でも、診察可能な場合がありますので、まず、診察時間内にお電話にてご連絡ください。当院は分娩を取り扱っており、スタッフとは24時間連絡可能です。
来院から診察まで
受診の際には、受付にて健康保険証と、紹介状をお持ちの方は紹介状を、問診票を書かれていれば、それも提出し、当院の診察券と受付番号札をお受け取りください。また、受診手続き終了後に、一時外出も可能です。月経不順や、排尿異常の方は、診察前におしっこを取っていただくことがあります。婦人科疾患でお腹の上からの超音波検査を行う方は逆におしっこを貯めておいてください。受付番号札は診療会計終了後に受付にご返却ください。
ダウンロード
再診の方々へ
前日までにWEB予約をお願いします。当日は電話にて診療希望をお申し込みください。外来の混雑具合により、お待ち願うこともあります。前回の受診が3 ヶ月以上前の場合は問診票の記入をお願いすることがあります。受診時に受付にて当院の診察券と健康保険証を提出し受付番号札をお受け取りください。症状に急変のある場合はまずお電話にてご連絡ください。受付番号札は診療会計終了後に受付にご返却ください。
院内のご紹介
-
待合室 大画面プラズマTVで、しばらくお待ちください。院内無料wifi使用できます。
-
外来診察室 明るい診察室で、医師が問診、診察、超音波検査等を行います。アーム式のテレビで横になったまま超音波画像を見ることができます。
-
分娩室 幅の広い分娩台で楽な姿勢で陣痛の間を過ごせます。ご主人やご家族の立ち会い出産も可能です。分娩後にカンガルーケア、早期授乳を行います。
-
病室(和室) 病室は全て個室です。畳10帖の和室で、ご家族で宿泊可能です。寝具もお貸ししております。ミニキッチン、電子レンジ、ユニットバス、トイレが付属しています。
-
病室(洋室) 電動式ベッドと、ベービーコット、ソファベッドがあり、ご家族の宿泊も可能です。ミニキッチンと電子レンジ、ユニットバス、トイレユニットが付属していいます。各部屋にベビースケールがあり、母乳保育の確立に役立っています。
-
ラウンジ 母親教室や母乳外来、マタニティーヨーガ、ベビーマッサージ等を行います。また、教室のない時間帯は、ご家族の待合室としても利用できます。
オンライン診療
当院に受診中の方で、検査結果のみを知りたい方、自費診療でオンラインでの再診診療を希望される方に対し、オンライン診療を行っております。原則として初診のオンライン診療は行っておりません。希望の方は、診察終了時に次回の診察はオンラインで希望することを申し込んでください。オンライン診療の説明と、同意書をいただいてから、予約を取っていただき、次回診療となります。オンライン診療の結果として、投薬などの保険診療を行うために、対面の診療が必要となることもあります。
オンライン診療の手続きについては https://clinics.medley.lifeをご覧ください。
にんしんホッとナビ
TEL | 075-692-3449 |
---|
